ブログBlog

風が強い日の運転|新潟柏崎市最大級の軽未使用車専門店「フォーラムムラタ」

2023.2.26  スタッフブログ 

皆様こんにちは。PR担当の増井です。

雪の降る日も少なくなり、次第に気温が高くなる日が増えてきました。

しかし、今の時期は特に風が強く気温が高くてもまだまだ寒さを感じる日が続きます。

特に2月から4月は1年の中で一番風が強い時期だといわれています。

2月ごろに南からの強風が吹く「春一番」が有名ですが、この時期は大気中の暖気と寒気がぶつかることで大気中に温度差が生じるため、低気圧が発生、発達しやすく、強い風が吹きやすいそうです。

この強い風は車の運転にもどうしても影響が出てきます。

風速によっては大けがをしたり、命にかかわったりすることも考えられます。

そこで今回は、風が強い日の運転について紹介していきます。

強風時の運転においてどのような行動をとればよいかを知っておくことで今後のカーライフに生かせればいいなと思います。

 

 

1. どんな車が風の影響を受けやすいか

 横風の影響を受けやすい車の特徴として、①車重が軽いこと ②車高が高いこと ③車体面積が大きいこと と主にこの3つが挙げられます。①に該当する軽自動車や②や③に該当し、人や荷物を多く載せることができるSUVやミニバンは風の影響を受けやすいと言えます。このほかにも車の屋根に荷物を載せている車や回送中のバスやトラックも①~③に該当するため、風の影響を受けやすい車です。

 逆に車重が重く、車高が低く、車体面積が小さい車が横風の影響を受けにくいです。例えば、スポーツカーは車幅に対して車高が極端に低く、車重もそこそこあるために横転しにくい車であるといえます。(しかし、風速の上昇やその場の環境によっては横風によって横転することもあるため注意が必要です。)

 自分の車が横風の影響を受けにくいのか、はたまた受けやすいのかを知っておくことは今後の運転の参考になるはずです。

 

 

2. 風速別の危険度の違い

吹く風の強さによってトラブルの程度や気を付ける場所も変わってきます。状況に応じた対応をするようにしましょう。

 

風速10m/s未満(風を感じる程度~軽いものが飛ばされる程度)

扇風機

 風速10m/s未満では、一般道でも高速道でも風による車の運転に影響はあまりないでしょう。しかし、風が強くないからと言って速度の出しすぎや注意を欠いた運転はかなり危険なのでやめましょう。

 また、風速5m/s以上だと、車から外に出たらかぶっていた帽子やタオルが飛ばされたり、雨の日に傘が差しにくかったりなどといった影響は出てくるかもしれません。

 

風速10~15m/s(樹木が揺れ始める程度)

 風速10m/sになると高速道路にある吹き流しの向きが真横になります。傘が差せない程度の風速であるというとわかりやすいでしょうか。気象庁は、風速10m/s以上の場合には「強風注意報」を発令することが多いです。

 一般道走行時では、風の影響がそこまでないかもしれませんが、高速道路走行中などの速度の速い車はこの風速域になるとハンドルを取られる危険性も少し出てきます。

軽自動車やトラック、バスなどの車は横滑りする可能性も十分考えられる風速であるため注意して走行するようにしましょう

 

風速15~20m/s(電線がなり始め、シャッターが揺れる程度)

 一般的に風速15m/sになると高速道路で速度規制が入ります。横風に流される感覚が強くなり、一般道走行時でも風の影響がはっきりと分かるようになります。通常の速度で運転するのがかなり難しいためいつもより速度を落とすようにしましょう。特に高速道路上ではさらにハンドルを取られる可能性が上昇し、軽自動車やトラックはもちろん、横風の影響を受けにくい車であっても横滑りを引き起こす可能性が高くなります。

 雨や雪などで路面状況が悪い日や霧などで視界が悪い日などは運転を控えるのがいいかもしれません。

 

風速20~30m/s(看板が落下する程度)

 風速20m/s以上で気象庁は「暴風警報」を発令することが多いです。この風速になると高速道路では通行止めになり、一般道の法定速度以下で走っていても運転が困難になります。また風速25m/s以上になると台風での暴風域の範囲となり、ここまでくると倒木したり、屋根瓦、屋根葺材が飛散したりする危険があります。

 飛散したものが車にあたって変形するだけならまだ被害は小さい方ですが、看板など比較的大きいものが車にぶつかってつぶされてしまったり、小さいものでも窓ガラスに当たると、ガラスが割れてしまい破片が刺さってしまうということも考えられます。

 そのため、風速20m/s以上で車の運転は危険ですので控えるようにしましょう

 

風速30m/s以上(ブロック塀が崩壊する程度)

 この風速域では屋外の行動すべてが危険になります。普通自動車はもちろんトラックでさえも横転するようになるため、高速バスや路面バスも運休となるそうで、運転自体が危険で困難なものとなります。もちろんですが運転は控えるようにしましょう。また風速40m/sを超えると車のドアにかかる圧力が大きく、ドアがうまく開かなくなり、外に出るのが困難になります

 これも繰り返しになりますが、この風速での運転は危険ですので控えるようにしましょう

 

 

3. どんな場所で風の影響を受けるか

また、風速以外にも風を受ける場所によっても影響の程度は変わってきます。車の種類関係なしに風の影響を受けやすく特に注意しなければならない場所は以下の通りです。

 

高速道路

 前にも出てきたように高速道路では車の速度が速く、少しの風でもハンドルを取られることが多いです。それに加えて高速道路は地上から高い位置をとっている道路が多く、場所によっては高速道路横の防音壁がない場所があることから、風速が地上よりも早くなることが多いです。

 強風による高速道路の通行止めは日本道路交通情報センターなどであらかじめ確認することができます。

 

トンネルの出口

 トンネルの出口や山の切り通しなどといった場所は、狭い場所に吹き抜けた風が入ってくるため強く風が吹くことが多いです。特にトンネル出口では無風状態からいきなり強風になるので車が横に流されたり、ハンドルを取られたりするなどとても危険です。

 また、車の安定性が低下し、風の影響を受けやすくなるという理由から加速は絶対にしてはいけません

 

橋の上や海岸沿い

 このような場所は地表と比べて風を遮る場所が周辺になく横風が強くなることがあります。突風が吹くことが多いので、突然ハンドルがとられてスリップしてしまうこともあります。

 海岸沿いの道路では海と陸の温度差によって発生する海陸風の影響を直接受けたり、橋の上では風が川沿いに吹くことによる圧力の集中が起こったりなどかなり危険であることが分かります。

 また、海岸沿いの道路は比較的車幅が狭い道路が多いため事故も起きやすいです。そのため走行には注意が必要です。

 

 

4. 風が強いときに気を付けること

前述したとおり風が強いとスリップや横転など事故を起こす可能性が高くなります。そこで、強風による事故を起こさないためポイントをいくつかご紹介します。

 

天気予報を事前にチェックしておく

 出発前に警報や注意報が出ていないかテレビやラジオなどで情報を得ることがまず大切です。また、先ほど出てきた気象庁の情報や高速道路を走行する場合は日本道路交通情報センターのお知らせなど天候による速度制限や通行止めの情報をあらかじめ集めておくことも重要になります。

 ある程度天候を把握しておくことで運転の影響をある程度予測することが可能です。また出発前は天気が良くて無風であっても出発後や出発先では突風が発生するなど天気が悪い可能性があります。風がかなり強い場合は外出を控えるという選択をとることも大切です。

 

風の影響を受けやすい場所では特に注意する

 前述した風の影響が強い場所というのは風速20m/s以上ではもちろん、それ以下の風速でもハンドルがとられやすいなど影響が出てきます。また、強風によって事故が起こると通行止めや車両規制などが起こり渋滞の原因となり得るため、そのルートが近道だとしてもかえって時間がかかってしまうなってこともあります。

 そのため強風時ではなるべくそのような場所を避けたルートを通るのが一番です。しかし、やむを得ず通行する場合、走行には特に注意してください。例えば次に説明することも走行時に意識しておくべきことの1つになります。

 

ハンドルをしっかりと握り、速度を落とす

 急用などでどうしても運転する必要がある場合はいつも以上に慎重に運転する必要があります。特に先ほどの特に注意しなければならない場所において急な横風や強風で車がふらついたことに驚いて急ハンドルを切ってしまうと隣の車線まではみ出してしまったり、最悪横転したりする危険性が出てきます。

 強風時いつも以上に速度を出してしまうと車体は風圧に影響されやすくなります。横風や強風の影響を少しでも減らすためにハンドルをしっかり持ってまっすぐ走るよう意識し、速度を控えめにするようにしましょう。速度を落とすことで、万が一の場合にもブレーキングや回避操作がしやすくなります。

 また、走行中だけでなく信号待ちの交差点などの停車時や駐車場内などの徐行時であっても風の影響は受けるのでハンドルをしっかり握ることはとても重要です。

 

車のドアをゆっくりと開け閉めする

上から見た車のイラスト(ワゴン)

 強風時では車のドアの開閉は非常に困難です。その風の向きに応じてどんなに力を加えても開かなかったり、少し開いたつもりが勢いよくドアが開いてしまい壁やほかの車、最悪人にぶつけてしまうなんて可能性もあります。

 また、閉める時も同様のことが言え、スライドドアタイプの車であっても強風の影響でうまく閉めることができないなんていうこともあります。

 そのため、車のドアは両手でゆっくりと開け閉めするようにしましょう。

 

危険を感じた場合は安全な場所へ避難する

 運転中に突風が吹いた、徐々に風が強くなりハンドルが取られがちになっているなど危険を少しでも感じた場合、無理をせず速度を落としたり、安全な場所へ停車したりするなどして風がおさまるまで待ちましょう。突風はその名の通り突然発生するので、常に周囲の状況に注意しておくことが大切です。

 また竜巻は非常に強力な破壊力を持ち、車を持ち上げたり投げ飛ばしたりすることもあります。竜巻の発生源となる積乱雲が出ている特に注意し、強風が吹いていなくても辺りが急に暗くなったり、雷が鳴り始めたり、注意報、警報が出始めたりなど周囲の状況が変わったら安全な場所へすみやかに避難しましょう

 

 

5. まとめ

 いかがでしたでしょうか。車は風速20m/sを超えると運転が困難となり、風の影響を受けやすい車になるとそれ以下の風速でもハンドルが取られるなど危険と感じる場面が出てくる可能性があります。強風時には運転をしないなどのリスクそのものを避ける行動、速度を落としてハンドルをしっかり持つなどのリスクを軽減する行動をとることが大事になってくるのです。

 強風時の走行は車もそうですが運転者の気持ちも不安定になりやすく普段では起こりえないような事故やトラブルが多くなります。2から4月の風が強い時期もそうですが夏になると台風が日本に上陸する可能性が非常に高いため、風が強いことによる危険性をあらかじめ認識しておくことが事故やトラブル回避に大いに役立ちます。車に多大な影響を与える風。風であるからと言って甘く見ずに注意するべきところは注意するようにしていきましょう。

 それではこれからの気象情報には十分気を付けて、安全なカーライフを楽しみましょう。

 

 

届出済未使用車、中古車を総在庫100台

掲載しきれていないお車もございます。お得な特別パックもございますので、まずはお問い合わせください。

新車・未使用車・中古車販売、車検、整備、鈑金、保険、レッカーも全てお任せください。

株式会社フォーラムムラタ

〒945-0811 新潟県柏崎市岩上23-12

TEL  0257-24-3283

E-mail  sf-murata@trattobrain