三年ぶりに新潟県の長岡花火が開催されました!全国的にも非常に有名で長岡のご当地ナンバープレートにも採用されているほど新潟県を代表するイベントとなってます。
みなさまこんにちは、カーライフアドバイザーの山田です!花火には行けなかったのですが自宅のBS放送でライブ中継を観ていました。
長岡花火のナンバープレートは人気が高く、お車を購入いただきましたお客様のご希望に合わせて取り付けさせていただいております。
まれに登録地外のお客様も「いいなーつけたいなー」と言っていただけるほど人気が高いデザインです!


上が普通車で、黄色い縁が付くのが軽自動車です。
色味といいデザインといいキレイですね・・・!
今回はご当地ナンバーでいろいろ調べてみたので書いていきます!
まずどれくらいに種類があるのかご覧ください!






全部で58種類で各地域によって決まっています。
ご自身のお住まいの住所のご当地ナンバーとなるので選んだりはできません。(選べたらいいのに~と個人的に思ってしまうほど種類豊富!)
地域の人工差等もあるので【発行枚数多い=人気】とはなりません。
【申し込み率】→これを調べてみました、地元愛が強い地域がコレでわかるかも・・・?
地方版図柄入りナンバーの『登録車保有車両数10万台における1日あたりの申込状況』の申込率トップ3!
~第3位~
出雲(島根県)

龍がデザインされているこちら
八岐大蛇(ヤマタノオロチ)
「ヤマタノオロチ」という名称の意味は諸説あるようで、本来は山神または水神であり、八岐大蛇を祀る民間信仰もあるそうです。
カッコイイです・・・!
愛車のナンバーについてたらなにかご利益ありそう・・・?
~第2位~
弘前(青森県)

弘前市(ひろさきし)は、青森県西部にある市で、日本で最初に市制を施行した都市の一つ。弘前藩の城下町として発展し、現在も津軽地方の中心都市
弘前城がデザインされていて観光名所もアピールしています!
~第1位~
飛鳥(奈良県)

図柄のデザインには、四神の朱雀をモチーフとした力強く羽ばたく様子がオレンジの明るい色合いで描かれ、この地域の更なる飛躍への願いが込められているそうです。
コレはカッコイイですね!
車なのに空飛べそう・・・
それぞれ58枚に意味があるので調べてみると面白いと思いますよ!
新車はもちろん中古車でも受付は可能ですのでぜひご相談ください!
ナンバープレートは意外と目立つ部分です。
ドレスアップできるのは非常に面白いと思います!愛車が更に好きになること間違いありません。
購入時のみならず後から申請して取得することも可能です!
フォーラムムラタのプロスタッフにご相談ください。
皆様のご来店心よりお待ちしております。
届出済未使用車、中古車を総在庫100台
掲載しきれていないお車もございます。お得な特別パックもございますので、まずはお問い合わせください。
新車・未使用車・中古車販売、車検、整備、鈑金、保険、レッカーも全てお任せください。
株式会社フォーラムムラタ
〒945-0811 新潟県柏崎市岩上23-12
TEL 0257-24-3283
E-mail sf-murata@sf-murata.com